しつけ教室のやり方はどんな方法ですか? また、頻度はどれくらいですか?
通いで行うしつけ教室は、飼い主さんにリードを持ってもらい、マンツーマンでご指導させていただくシステムです。
回数、頻度は飼い主さんにお任せしておりますが、初級クラスは1~10回、中級クラスは11回以上です。
レッスン日以外もお家で自主練をやっていただくと、効果が出やすいです。
頻度もお任せですが、始めたばかりの子は週に1回ぐらいのペースが望ましいです。
現在は水曜、土曜、日曜と週3回行っております。
予約は結構いっぱいですが、なるべく調整して対応いたします。
ご希望通りのお時間に予約を入れるためには、お早めにご連絡いただいた方が確実です。
HPで日程をご確認の上、ぜひ見学にいらしてください。
教室の時間帯であれば、ご連絡いただかなくてもいつでも見学OKです。
生後何ヶ月から訓練スタートできますか?
しつけ教室は、生後4ヶ月頃からスタートできます。
お預かり訓練を検討しているのですが、まずはどうすればよいでしょうか?
まず、ご都合の良い日を決めていただきご連絡ください。
(お預かりの際は、午前中に連れて来ることができる日をお選びください)
最も余裕を持って対応できるのが平日、次いで土曜日、日曜日です。可能な限り平日、もしくは土曜日をお選びください。
お預かりの際に持ってきていただくものは下記の通りです。
生後何ヶ月から訓練スタートできますか?
お預かり訓練は、生後4ヶ月頃からスタートできます。
アジリティを始めたいのですが、いきなりで大丈夫ですか?
アジリティは走っている犬(やや興奮状態)をコントロールする必要がありますので、基本的なしつけができていないと競技を行うことができません。
アジリティを始める前に、まずはしつけ教室で「人間の指示をきちんと聞く」ということを身につけることをお勧めしています。
見学に行きたいのですが、可能でしょうか?
いつでも見学できますのでぜひいらしてください。
ただ教室の時間はゆっくりお話をすることができません。ご相談などがあれば、あらかじめ日程をご連絡いただけますと確実にご対応できます。
1
お電話またはメールでお問い合わせ。
トレーナーからの返信を待って日程を調整。
※カウンセリングは3形式あります。
「無料店舗カウンセリング」「無料電話カウンセリング」「自宅初回カウンセリング」
無料店舗 カウンセリング |
無料 |
---|---|
無料電話 カウンセリング |
無料 |
自宅初回 カウンセリング |
¥5,000(税込) |
2
トレーナーがオーナー様から現状のお悩みやご要望をヒアリング。
ワンちゃんの性格や生活環境などを総合的に分析し、今後の方向性をプランニング。
3
初回カウンセリングをもとに、問題行動改善までのプロセスやしつけトレーニングの目標確認と相談。
トレーナーと日程調整後、本トレーニングスタート!